Staff blog
スタッフブログ
2022.09.09
ランクルプラド78の魅力
こんにちは!
ランドクルーザーカスタムオーダーVEHCLEです。
ランドクルーザーカスタムライフをお楽しみ頂くうえで今回は78プラドの魅力についてお伝えします。
まずはランクルプラドについて最近の認識が変わったことは皆様お気づきだと思います。
最近のアウトドアブームに加え、78プラドのオーナーさんのSNSでの露出が増えたり、著名人の方がオーナーになったり
要因は多数ありますが、78プラドの人気に伴い車両価格も高騰しているプレミアムな車両です。
レトロなデザインのスクエアなボディが78プラドの代表的なイメージだと思いますが、その他にも多数のポテンシャルを要する車です。
後期モデルのディーゼルエンジン3000ccの1KZもその一つです。
25年前の車が今なお現役でかつ高値で取引されている要因の一つにこちらのエンジンの耐久性があります。
30万キロから40万キロ以上でも十分に威力を発揮するエンジンで、トヨタを代表するディーゼルエンジンです。
日本国内で必要とされなくなる40万キロオーバーの車両でも、第二の人生を海外で過ごす車両も少なくありません。
世界的に評価の高いエンジンで80万キロ突破した1KZエンジンも耳にします。
ランクルプラド以外にもハイエースやハイラックスサーフなどにも搭載しているエンジンで、事業用のハイエース1KZエンジンは
国内でも40万キロオーバーの車両は多数存在することを忘れてはなりません。
なぜ事業用の車両が長く乗り続けることが出来るかというと、事業用の車両には法定3か月点検と言う項目が必須になっています。
3か月ごとに定期点検をすることで、故障や不具合の出そうな箇所を点検してメンテナンスしています。
こちらが非常に重要で、定期的なメンテナンスをすることで、末永くお乗りいただく事が出来るのです。
もちろん法定点検の際に、故障を未然に防ぐ予防整備が含まれていることが大きな要因になっています。
古い車だからこそ、愛情をもって手を掛ける必要があることが秘訣ですよね。
今の78プラドのカスタマイズの主流がナローボディカスタムです。
標準でナローボディのプラドは存在しますが、流通量が著しく少ないのでワイドボディをナローカスタムしています。
よりアメリカンなスタイルなナローカスタムです。
フルサイズボディでありながら、ナローボディのすっきりとしたシルエットが78プラドの魅力であります。
最近の車には無い角ばったボディで箱型の典型的なデザインが78プラドにはあります。
デザインを含めたスタイリッシュさが今のトレンドにはまっているのが78プラドなのです。
#ランドクルーザー 専門店
#ランドクルーザープラド 専門店
#ランドクルーザープラド78
#ランクル78プラド スクエアボディ
#ランドクルーザープラド 7プラ
#ランドクルーザー プラド78
#ランクル60
#ランクル80
#ランドクルーザー 78プラド
#ランドクルーザー 95プラド
#ランドクルーザー カスタム
#ランドクルーザー カスタマイズ
#ランドクルーザー ヴィンテージ
#ランドクルーザーカスタムオーダーVEHICLE